
Q.プライムスチューデントは学生じゃないのに登録できる?

A.できません。日本国内にある大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に在籍する学生のみが対象です。
学生専用の学割プランである「アマゾンプライムスチューデント」。
月額300円(税込み)という安さから、学生以外にも魅力的に映ります。
そこで今回の記事では、プライムスチューデントを利用できる「学生」について徹底的に掘り下げて特集します。
\利用者のリアルな感想を集めました/
プライムスチューデントの評判と口コミを読む
\月額300円という安さ!/
Amazon公式サイト
Prime Student「6ヶ月間の無料体験」を試してみる【半年間も無料なのは学生だけの特権】
プライムスチューデントの登録資格を満たす「学生」は?
プライムスチューデントの登録資格を満たす学生がこちらです。
- 大学生(通信制・放送大学を含む)
- 大学院生
- 短期大学生
- 専門学校生
- 高等専門学校生
以上の5つの学校に通う者がプライムスチューデントの登録資格者です。
プライムスチューデントの対象外となる学生
プライムスチューデントの対象外となる学生がこちらです。
- 小学生
- 中学生
- 高校生
- 予備校生
- 語学学校の生徒(英会話教室など)
- 自動車学校に通う人
小学生~中学生までの義務教育の学生と、高校生もNGです。
民間で「◯◯学校」と名の付く教育機関は多数ありますが、それも対象外です。
「学生」と「生徒」の違い
正式な名称としては、中学校・高校に通う者は「生徒」と呼ばれます。
一方、「学生」と呼ばれるのは、大学や専門学校などで主体的に学んでいる人を指します。
Amazonが「プライムスチューデント」という学割プランを設けて応援するのが「学生」なんですね

ちなみに小学生は「児童」と呼ばれます。
プライムスチューデントではどうやって「学生」を証明するの?
プライムスチューデントでは、以下のいずれかの「学生証明」の提出によって、あなたが学生かどうか判断します。
- 学生証に記載された学籍番号
- 学生証/在学証明書/合格通知書の写し
- 学校指定のメールアドレス
これらのいずれかがないとプライムスチューデントには登録できません。

つまり、学生じゃない人がルールを破って登録する抜け道や裏技はないってことですね。
プライムスチューデントに学生じゃない人が登録したらバレる?
A.バレる可能性がありますし、学籍番号を偽造するのは犯罪です。
Yahoo!知恵袋などでは

学生以外なのに登録できた!
との報告が見受けられますが、規約違反ですからいつ登録抹消されてもおかしくありません。
年会費が没収される恐れも!
プライムスチューデントの会員規約には、こう警告されています。
当サイトが、お客様の行為が本規約又は法律違反、会員特典の詐取又は悪用並びに当サイト又は他の会員の利益を害するものと判断し解除する場合には、年会費の割合的払戻しはいたしません。
先払いした年会費が戻ってこないこともあると、強く注意勧告されています。
学籍番号には法則性がある
プライムスチューデントの登録に必要な学籍番号は、ただの数字の羅列ではありません。
- 大学コード(学校コード)
- 入学年度
- 学部/学科コード
- 個人番号
などを一定の法則のもとに作られています。
ですから、ただデタラメな番号を並べても符号しないため、登録は不可能です。

規則性を熟知して学籍番号を偽造したり、偶然符号して登録をパスしても、それは犯罪に当たるため絶対に止めましょう。
プライムスチューデントに学生じゃないのに勝手に登録されたらどうすればいい?
A.すぐに解約をするか、通常のプライム会員に切り替えましょう。
そのまま使い続けるのは良くありません。
学生じゃないのにプライムスチューデントに登録される原因
学生じゃないのに勝手にプライムスチューデントに登録されたり、勧められるケースがあります。
その原因として考えられるのは、以下の2つです。
学生だと誤解されている
あなたがAmazonのショッピングサイトで学生が好む商品をよく閲覧したり、実際に購入しているのかもしれません。
そのせいで、Amazon側が勝手に

この人は学生だろうから、プライムスチューデントをおすすめしよう
と判断している可能性ですね。
プライムスチューデントを解約して日が浅いから
過去にプライムスチューデントに登録したことがあり、それを解約してからまだ日が浅い場合には、Amazon側から

この人はまだ学生だろうから、プライムスチューデントをおすすめしよう
と判断されている可能性があります。
一度加入した人は再度加入するケースも多いので、Amazonとしてもセールスに積極的なのでしょう。
使い続けるのは危険!
学生じゃないのに勝手にAmazonがプライムスチューデントに登録したからと、そのまま使い続けるのは危険です。
プライムスチューデントの規約にはこう書かれています。
当サイトは、当サイトの判断によりPrime Student 会員登録を拒絶する権利を有しています。当サイトは、お客様の会員資格を根拠づける書面の提出を求める場合があります。もしお客様が上記要件を充足することを示す書面をご提出されない場合、当社からお客様に対して、Prime Student 会員に基づきお客様が受けた特典の返還や払い戻しを求めることがあります。
つまり、学生である証明(学籍番号)の提出を求めることがあり、それを提出しない場合は「返還」や「払い戻し」を求められることもあるわけです。
2つの対処法
勝手にプライムスチューデントに登録された場合は、この2つの対処法があります。
- 一般会員である「プライム会員」に切り替える
- プライムスチューデントを解約する
「プライム会員」に切り替える場合は、一旦、プライムスチューデントを解約する必要があります。
プライムスチューデントに社会人の学生は登録できる?
A.プライムスチューデントは社会人でも学生なら登録できます。
会社勤めをしながら、大学院や専門学校に通っている社会人でもれっきとした「学生」として認められるわけですね。

もちろん、アルバイトをしている人、結婚をした主婦/主夫の学生でもOKです。
プライムスチューデントに年齢制限はある?
A.プライムスチューデントに年齢制限はありません。
セミリタイアした50代の方でも、生涯学び続ける意欲がある70代、80代の高齢者でも対象の学校に通っていれば年齢は問いません。
ただし、該当の学校に通うには年齢の下限があるため、一応の目安としては
- 下限:15歳以上
- 上限:制限なし
このようになりますね。
高等専門学校の学生なら15歳でもOK
高等専門学校(高専)は15歳から通える学校です。
高校生はプライムスチューデントに登録できませんが、それは年齢制限にひっかかるためじゃありません。
高校生は「生徒」ですが、高等専門学校生は「学生」の範囲なのでプライムスチューデントの登録資格があります。
休学中の学生はプライムスチューデントに登録できる?
A.休学中でも登録できます。
ただし、プライムスチューデントを利用できるのは最長で4年半(無料体験期間を含む)。
この期間が終了すると登録資格が終了します。
なお、留年したり大学院に進学する場合には、更に延長することも可能。
学生じゃなくなる場合には通常のプライム会員に移行するか、プライムスチューデントを解約して終了する選択肢のどちらかを選ぶことになります。
\学生なら月々たった300円!/
Amazon公式サイト
Prime Student「6ヶ月間の無料体験」を試してみる【半年間0円でお試しできます】
まとめ
- プライムスチューデントは学生じゃないと登録できない
- 大学・大学院・短期大学・専門学校・高等専門学校に通う学生だけ
- 小学校・中学校・高校に通う児童や生徒は登録不可
- 学生じゃない人が登録するのは規約違反でバレる場合がある
- 社会人の学生でも登録でき、年齢制限もない
Amazonが定める「学生」の範疇に入らない人は、素直に通常のプライム会員に登録しましょう。
プライムスチューデントは確かに安いですが、通常のプライム会員でも月々たった600円なので、他の動画サブスク(VOD)に比べれば安いですよ。
さらに通常のプライム会員には「家族会員」という、同居家族2人までが無料で楽しめる特典があります。
場合によってはプライムスチューデントよりもオトクになる可能性もありますよ。
\学生じゃない方は通常のプライム会員!/
Amazonプライム会員
「30日間の無料体験」はこちら【プライムスチューデントにはない「家族会員」制度がお得】